ミルクチョコオンラインFPS攻略まとめwiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
編集ツール
ページを表示
編集履歴
バックリンク
最近の変更
ファイル管理
ページ一覧
ログイン
>
最近の変更
ファイル管理
ページ一覧
編集ロック中
このページは、他のユーザーが編集中のためロックされています。編集が完了するか、ロックの期限が切れるまでお待ち下さい。
文書をロックしているユーザー:
非ログインユーザー
ロック期限:
2025/04/05 12:00 (10 min)
このページは閲覧専用です。もし編集したい場合は管理者に連絡してください。
/* **************************************** この領域の文章は表示されません。編集者に伝えたいメッセージがあるとき、こちらのスペースを活用してください。 2023-01-09 このように日時も記載してください。必要なくなったメッセージは消してかまいません。 **************************************** */ ===== エレクトリック ===== {{youtube>eXSoo7lxkow}} ==== ステータス ==== ^ 種類 ^ 価格 ^ 総体力 ^ HP ^ バリアー ^ バリアー回復量 ^ 手榴弾 ^ ジャンプ ^ 移動 ^ | エレクトリック | 1590 | 270 | 215 | 55 | 24 | 145.7 | 100.0 | 33.0 | ==== スキル ==== **クールタイム13秒** スキルを使用した状態で青くなった照準を敵に合わせると、相手に雷を落として感電させる。(スキルモーションの硬直0.5秒) 雷自体の攻撃力は1だが、バリアを無効化する効果があり、1+[無効化したバリアの量]がダメージとして表示される。 感電は約2.5秒間持続し、その間は攻撃できなくなる(手榴弾やスキル含む。移動、ジャンプは可能)。一部の敵が発動しているスキルをキャンセルさせる効果もある。 感電中の敵の足元には円が表示され、その中に入った別の敵にも自動で追加の落雷が発生する。但しBOTへの伝播は感電のみとなる。 ==== 備考 ==== 電気マークがついた作業用ヘルメットを被ったヒーロー。略称で「エレキ」と呼ばれることもある。 密集した敵を一気に無力化できる。感電した相手は後退せざるを得ないため、前線の押し上げにも役立つ。 ケログの固定砲台やクリーミーのトラップ、スキル発動中のアイアンにも同じ効果で感電させることが可能 (クリーミートラップの場合、感電中は可視化され破壊も可能になる)。 バリアの無効化も強力であり、バリアの無い状態でエレキの総体力より高いHPを持つヒーローは、ランチャー、ボンバー、メディックだけになる。 発動中のスキルを阻止する能力があるが、例外も多くあるので注意。 <hidden onHidden="阻止できないスキル" onVisible="隠す"> 阻止できないスキル * メディック * リーコン * フック(<fc #87ceeb>★</fc>) * ホイールレッグ * エレクトリック(<fc #87ceeb>★</fc>) * マーゴ ※<fc #87ceeb>★</fc>印のあるスキルは敵のスキルボタンが青くなっている状態であれば可能。メディックはスキルボタンが青くなっている状態で感電すると、スキルボタンが赤くなり使用不可に見えるが、その状態で味方にカーソルを合わせると回復できる。 </hidden> ==== Tips ==== **<fc #8D8D8D>※この項目は編集者の主観を交えて記載されています。</fc>** == ・自分が使う場合 == エレクトリックはダメージを受けた直後のバリア回復時間が全ヒーロー中最も遅い([[データ一覧]]参照)。ダメージを受けると5秒以上経過しなければ回復しないため連戦が苦手。前線で戦うとバリアを回復できるタイミングがなく息切れしやすい。生存率を高めるなら前線から少し引いた位置で味方のカバーをするように動く。スキルを当てると相手は下がるしかないため追いかけたくなるが、そうして前に出過ぎると自分がやられてしまうため深追いには注意。 エレクトリックのスキルはバリアの除去や厄介なスキルの阻止など相手が強いほど役に立つため、自分がどの敵を意識するかが試合の勝敗に影響する。 ---- == ・相手にする場合 == スキルを使用されての1対1はかなり不利なので感電した場合は遮蔽に隠れて後退するかその場で感電が終わるのを待とう。ただしその時味方まで感電させることがないように。また自分自身も他のプレイヤーがエレキと対面しているときは近づき過ぎないよう距離をとってカバーする。バリア値の多いヒーローほど感電した時のデメリットは大きいので、バリア持ち自身が警戒するのはもちろん、敵がこちらのキャラや距離を選ばずスキルを使用してくるならば、非バリア持ちが注意を引いて安全地帯でわざとスキルを受けるのも有り。 ==== 歴史 ==== * 2018-5-20-実装。 * 2018-12-17-命中率上昇、ディレイ減少、感電範囲と時間増加 * 2019-1-14-バグ修正 * 2019-3-12-スキル制限時間追加、クールタイム18>12、味方に感電しないように * 2019-7-25-ヒーロー別武器倍率システム追加、バリア実装HP 185 > HP 145 + バリアー 55、スキル維持中は敵のバリアを0に * 2019-8-19-全ヒーローにバリア追加、武器ごとにバリア回復量を設定、ヒーロー別武器倍率システムの削除 * 2019-9-5-ヒーローのHPとバリアを前のバージョンに戻す、武器ごとのバリア回復量システムを削除 * 2019-12-18-アイアンのスキルをキャンセルできるように * 2021-1-5-クールタイム12>13 * 2021-1-29-スキルバグ修正 * 2023-3-28-HP145>215
ページ用ツール
ページを表示
編集履歴
バックリンク
ページの先頭へ