差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のバージョン前のバージョン次のバージョン | 前のバージョン | ||
デスペラード [2024/02/12 10:35] – 非ログインユーザー | デスペラード [2024/06/29 08:23] (現在) – 非ログインユーザー | ||
---|---|---|---|
行 15: | 行 15: | ||
**クールタイム18秒** | **クールタイム18秒** | ||
- | 画面内、かつ自分から敵に射線が通る25m以内の敵に50ダメージ×10の攻撃を分配して与える。遮蔽で完全に隠れた相手や透明化しているインビジブルは対象外。視認できるスキルによる設置物は対象だが、カタツムリなどのオブジェクトは対象に入らない。 | + | 画面内、かつ自分から敵に射線が通る25m以内の標的に50ダメージ×10の攻撃をランダムに分けて与える。遮蔽で完全に隠れた相手や透明化しているインビジブルは対象外。視認できるスキルによる設置物は対象だが、カタツムリなどのオブジェクトは対象に入らない。 |
死体を含め、標的が多いとダメージが分散する。 | 死体を含め、標的が多いとダメージが分散する。 | ||
逆に標的が少ないときはダメージが集中する。必ずしも均等に分散するわけではない。 | 逆に標的が少ないときはダメージが集中する。必ずしも均等に分散するわけではない。 | ||
行 36: | 行 36: | ||
== ・自分が使う場合 == | == ・自分が使う場合 == | ||
- | エイム力がなくても敵をキルできるため初心者でも扱いやすい。しかしスキル発動時の隙が大きく、何も考えなくても当たるのは相手が初心者の場合のみ。きちんと当てるには相手の不意を突ける場所やタイミングを覚える必要がある。例としてはジャンプ台の着地点やメインの戦場の横など。ダイヤを消費する上一般的なグレネードが使えなくなるが、スモークグレネードに隠れてスキルを使うと初見殺しとしての安定感を上げられる。また交戦中の味方に合わせて別角度からスキルを使うことで、自分は狙われにくくなり、相手は立ち止まれないのでスキルに当たりやすくなるので一石二鳥。 | + | エイム力がなくても敵をキルできるため初心者でも扱いやすい。しかしスキル発動時の隙が大きく、何も考えなくても当たるのは相手が初心者の場合のみ。きちんと当てるには相手の不意を突ける場所やタイミングを覚える必要がある。例としてはジャンプ台の着地点やメインの戦場の横など。ダイヤを消費する上一般的なグレネードが使えなくなるが、スモークグレネードに隠れてスキルを使うと初見殺しとしての安定感を上げられる。また交戦中の味方に合わせて別角度からスキルを使うことで、自分は狙われにくくなり、相手は立ち止まれないのでスキルに当たりやすくなるので一石二鳥。また、死体1体に対して50ダメの1弾の判定を吸われてしまうため、余裕があれば壊してからスキルを打つ事を心掛けよう。 |
- | バトルロワイヤルでは1対1の場面が多く攻撃手段として一般戦よりも優秀。ただし遮蔽などで回避された時のリスクも一般戦以上なので、確実に当てられる場面でのみ使おう。 | + | バトルロワイヤルでは1対1の場面が多く攻撃手段として一般戦以上に優秀。ただし遮蔽などで回避された時のリスクも一般戦以上なので、確実に当てられる場面でのみ使おう。射程が85%(21.25m)に縮小されている点にも注意。 |
- | また、スキル発動する前に、敵の死体を壊してからではないと、死体1体に対して、50ダメの1弾の判定を吸われてしまうから、壊してからスキルを打つ事を心掛けよう。 | + | |
---- | ---- | ||