ユーザ用ツール

サイト用ツール


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のバージョン前のバージョン
ミルク取り [2025/02/19 03:57] – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 非ログインユーザーミルク取り [2025/02/19 03:57] (現在) – ↷ キャプチャーマップ から ミルク取り へページを名称変更しました。 管理人
行 1: 行 1:
 +/* ****************************************
 +この領域の文章は表示されません。編集者に伝えたいメッセージがあるとき、こちらのスペースを活用してください。
  
 +2023-01-09 このように日時も記載してください。必要なくなったメッセージは消してかまいません。
 +**************************************** */
 +
 +===== ミルク取り =====
 +{{:stage4.png?direct&400|}}
 +==== Capture the Milk ====
 +
 +通称 ミルク取り、キャプチャー、運搬など
 +現在はキャプチャーマップが複数あるため、区別するために旧キャプチャなどと呼ばれることもある。
 +
 +==== ルール ====
 +
 +敵陣にあるミルクを自陣のミルク瓶まで運ぶ。運んでる最中に死亡した場合、ミルクは元の場所まで戻ってしまう。
 +4つ運び出せば勝ち。
 +時間切れの場合、より多く運んだほうが勝ち。同数の場合はドローとなる。
 +
 +==== 備考 ====
 +
 +相手がミルクを取りに来る気がない「キル狙い」だと泥仕合になりやすい。
 +武器によって移動速度が違うため、運ぶときには注意。
 +見通しが良く、左右もほぼ対称のため親善試合によるタイマンに使われやすい。
 +4つ運び出すには相手チームとかなりの実力差が必要になるため試合が長引きやすい。
 + 
 +
 +==== 戦略ポイント ====
 +
 +
 +== ・上段 ==
 +
 +このステージの主役。基本的にはここの支配権を奪い合い、折を見て敵陣に飛び降りる流れになるだろう。
 +上段で芋って敵陣に撃ち下ろすこともできるが、そこまで上方の優位は生かせない。
 +敵が上がってくる地点は限られているため、クリーミーやケログの天国になりがちである。
 +リスポーンしたときに敵が上段から狙ってきていたら、一旦ハンドガンに持ち替えて無敵時間中に前進し、死角に潜り込もう。
 + 
 +== ・上段中央ブロック上(黒) ==
 +
 +下半身が隠れる形で上段全体を見渡せる。
 + 
 +== ・下段 ==
 +
 +敵陣に行くためのもう一つのルート。
 +中段から丸見えであるため若干リスキーだが、敵が上段の確保に躍起になっている隙をつけば容易に通り抜けられる。
 +
 +== ・編成について ==
 +勝つ上では運び役の移動スキルを持つヒーロー、またそれらの移動速度を上げるホイールレッグはほぼ必須。また防衛役としてクリーミーもよく使われている。キャプチャーマップのルールで共通しておすすめの編成は
 +ホイールレッグ1人
 +運び役1〜2人(ゴースト、スウィニー、ミオキャット、インビジブル)
 +サポート役1〜2人
 +クリーミー0〜1人
 +サポートは防衛の補助や味方が運べるよう敵を妨害、キルする。
 + 
 +このマップは両陣営が近い上、ゴーストは自陣から敵陣までスキル1つでいけるため裏を取られやすい。クリーミーや防衛時のサポートは瓶を監視できる用自陣か上段自陣側に留まることを推奨する。サポートでおすすめなのは複雑な地形がなく蘇生が活きやすいメディック、攻撃時は下段からクリーミーのトラップを破壊し防衛時は上段の敵をどかせるランチャー、高低差があり不意をつきやすいデスペラード、高低差に強いエアなど。