差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のバージョン前のバージョン次のバージョン | 前のバージョン | ||
初心者向け講座 [2023/04/12 22:10] – 管理人 | 初心者向け講座 [2025/03/25 14:42] (現在) – 以前のバージョンを復元 (2024/08/23 23:51) 管理人 | ||
---|---|---|---|
行 3: | 行 3: | ||
=== 目次 === | === 目次 === | ||
- | * [[# | ||
* [[# | * [[# | ||
* [[# | * [[# | ||
* [[# | * [[# | ||
- | * [[#ステージ別簡易攻略]] | + | * [[#撃ち合いの基礎]] |
- | + | * [[# | |
- | ===== 戦闘全般 ===== | + | |
- | === 1.遮蔽物を上手に使おう === | ||
- | |||
- | 撃ち合いをするゲーム全般に共通だが、身を隠すことができない場所に立つと敵から撃たれ放題になってしまう。 | ||
- | |||
- | === 2.相手の動きを予測しよう === | ||
- | |||
- | 相手はこちらの攻撃を回避するために遮蔽物を目指すことが多い。 | ||
- | |||
- | === 3.有利なポジションを取ろう === | ||
- | |||
- | ステージごとに有利なポジションがある。やられてしまったら、その人のポジションを真似してみるのもいい。基本的にシューティングゲームでは「高いところ」が有利になる。 | ||
- | |||
===== おすすめのヒーロー ===== | ===== おすすめのヒーロー ===== | ||
- | |||
- | === アサルト === | ||
- | {{: | ||
- | 最初に使えるヒーローなのであまり強くなさそうに思えるが実はバランスがよく扱いやすいヒーロー。運営のゲーム設計として初心者でも戦えるようにという配慮があるため、初期ヒーローも初期武器も意外と強い。参考:[[アサルト]] | ||
=== メディック === | === メディック === | ||
- | {{:hero:2.png? | + | < |
- | 味方を回復できるスキルを持つため、敵を倒せなくとも活躍できる。また味方をバックアップする役目なので安全な後ろのほうで戦える。 | + | 味方を回復できるスキルを持つため、敵を倒せなくとも活躍できる。また味方を援護する役割なので、安全な後方で戦える。 |
参考:[[メディック]] | 参考:[[メディック]] | ||
- | === シールド === | + | === デスペラード === |
- | {{:hero:6.png? | + | < |
- | ステータスが高く、やられそうになってもスキルで相手の弾を防げるため正面からの撃ち合いが得意。長い間環境のトップにいる。 | + | 相手を狙うのが苦手でも、手軽に敵を倒せるスキルが魅力。 |
- | 参考:[[シールド]] | + | 参考:[[デスペラード]] |
- | + | ||
- | === インビジブル === | + | |
- | {{: | + | |
- | 姿を消せるスキルを持ち、一方的に攻撃できる。特別な技術も必要ないため使いやすい。 | + | |
- | 参考:[[インビジブル]] | + | |
=== ケログ === | === ケログ === | ||
- | {{:hero:13.png? | + | < |
- | 自動で敵を攻撃してくれる砲台を設置できる。実質2vs1のような状況を作れるためとても強い。 | + | 自動で敵を攻撃してくれる砲台を設置できる。実質2vs1のような状況を作れるため、とても強い。似たスキルを持つヒーローに[[プラグ]]がいるが、こちらは扱いが少し難しいので注意。 |
参考:[[ケログ]] | 参考:[[ケログ]] | ||
+ | |||
=== クリーミー === | === クリーミー === | ||
- | {{:hero:15.png? | + | < |
- | 当たると爆発するトラップを仕掛けることができる。敵に照準を合わせるのが苦手な人でもトラップでダメージを与えられるため扱いやすい。 | + | 当たると爆発するトラップを仕掛けることができる。敵に照準を合わせるのが苦手でも、トラップでダメージを与えられるため扱いやすい。 |
参考:[[クリーミー]] | 参考:[[クリーミー]] | ||
===== おすすめの武器 ===== | ===== おすすめの武器 ===== | ||
- | 武器を買う前に注意してほしいことがある。それはミルクチョコでは購入した武器を他のヒーローと共有できないことだ。つまりヒーローごとに同じ武器を複数買わなければいけない。そのため武器選びは慎重に行う必要がある。 | + | 武器を買う前に注意してほしいことがある。それはミルクチョコでは__購入した武器を他のヒーローと共有できない__ことだ。つまり__ヒーローごとに同じ武器を複数買わなければいけない__。そのため武器選びは慎重に行う必要がある。 |
+ | |||
+ | また武器にはアサルトライフル、スナイパー、ショットガンなどの種類があるため、まずは各武器の特徴を覚えておこう。ここでは基本の5種のみ紹介するが、気になる人は[[武器一覧]]からすべての武器をチェックできる。 | ||
- | ==== 初心者向け | + | ---- |
+ | < | ||
+ | [[アサルトライフル]] | ||
+ | 最初に持っている「AT-43」をはじめとする連射できるタイプの武器。中にはスコープ付きのものがあり、遠近どちらも戦える。敵を常に狙い続ける技術が必要。 | ||
+ | ---- | ||
+ | [[サブマシンガン]] | ||
+ | アサルトライフルのように連射できるタイプの武器。アサルトライフルと違い、反動が少なく扱いやすい。中にはスコープ付きのものもあるが、射程距離がアサルトライフルより少し短い。敵を常に狙い続ける技術が必要。 | ||
+ | ---- | ||
+ | [[スナイパーライフル]] | ||
+ | 連射できないが、長射程で1発のダメージが非常に高い。他の武器との大きな違いとしてスコープを覗かないと撃つことができないので初心者が使うのは少し難しい。ただし慣れれば全距離で戦える強力な武器となる。 | ||
+ | ---- | ||
+ | [[ショットガン]] | ||
+ | 連射はできないが、一度に複数の弾が発射され、全弾ヒットさせれば最も大きなダメージを与えられる。射程距離が短く基本的にスコープがないため、近距離でしか戦えない。しかし瞬発火力が高く、一瞬でも相手に照準を合わせることができれば大ダメージを与えられるため、初心者でも敵を倒しやすい。 | ||
+ | ---- | ||
+ | [[ハンドガン]] | ||
+ | サブとして装備できる武器。移動時にはハンドガンを持つことで素早く行動できる。 | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | ==== 序盤におすすめの武器 | ||
=== SB-18 === | === SB-18 === | ||
- | {{:buki:sb-18.png?nolink|}} | + | < |
- | ショットガン系の武器は初心者におすすめの武器だ。スナイパーはスコープを覗かなければ撃つことができないため、初心者には難しい。そして連射系の武器は動く相手を狙い続ける技術が必要で、こちらも初心者には難しい。ショットガンは一瞬でも相手に狙いが合えば、一気に大ダメージを与えられる。そのため初心者にはとても扱いやすい。中でもSB-18は価格が安く、威力も高いためコスパがとてもいい。 | + | ショットガン系の武器。価格が安く、威力も高いためコスパがとてもいい。 |
=== BVM === | === BVM === | ||
- | {{:buki:bvm.png?nolink|}} | + | < |
- | スナイパー系の武器で、スコープがあり遠くの敵に攻撃できる。ただしスナイパー系の武器は前述の通りスコープを覗かなければ撃つことができないため、扱いが難しい。購入前には必ず射撃場で使い勝手を確かめよう。BVMはスナイパー系でも価格の割に威力が高く、初心者~上級者まで幅広く使われているオーソドックスな武器。 | + | スナイパー系の武器。前述の通りスナイパーはスコープを覗かなければ撃つことができないため、扱いが難しいことに注意。購入前に必ず射撃場で使い勝手を確かめよう。BVMはスナイパー系でも価格の割に威力が高く、初心者~上級者まで幅広く使われている定番の武器。 |
=== AP45 === | === AP45 === | ||
- | {{:buki:ap45.png?nolink|}} | + | < |
- | サブマシンガン系の武器は反動が少なく移動速度も速い。1発のダメージは低いものの、連射速度が非常に速く、特にAP45に関しては1秒間のダメージが全部期中1位という圧倒的な火力を持つ。加えて弾数50発と非常に多く、初心者~上級者まで幅広く愛用されている。 | + | サブマシンガン系の武器。連射速度が非常に高く、1秒間のダメージも全武器中でトップクラスという圧倒的な火力を持つ。加えて弾数50発と非常に多く、初心者~上級者まで幅広く愛用されている。 |
=== BB5-AIM === | === BB5-AIM === | ||
- | {{:buki:bb5-aim.png?nolink|}} | + | < |
- | サブマシンガン系の武器でスコープが付いている。価格も安く、購入しやすいのが魅力。ただし上位互換のChrisという武器があるため、可能ならばもう少し頑張ってお金を貯めたほうがいいだろう。 | + | サブマシンガン系の武器でスコープが付いている。価格も安く、購入しやすいのが魅力。似たコンセプトの武器でより高額なChrisがあるが、現状こちらの方が総合的に強いので、中距離でフルオート武器を使いたい場合はこれを使おう。 |
==== その他の強い武器 ==== | ==== その他の強い武器 ==== | ||
- | === KDSG-11 === | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | 最強クラスのショットガンだが、クランに所属しないと買えない。その上9900Gと高額なため序盤で購入するのは難しい。いつか買おう。 | ||
- | |||
=== MACSMASH === | === MACSMASH === | ||
- | {{:buki:macsmash.png?nolink|}} | + | < |
- | こちらも最強クラスのショットガン。なんと一撃の威力が全武器中1位。クラン無所属でも買える上、価格も5500GとKDSG-11より安い。ただし弾が2発しかなく、初心者が使うにはクセが強い。 | + | 最強クラスのショットガン。最大火力が非常に高く、クラン無所属でも買える上、価格も5500GとKDSG-11より安い。装弾数が少ない点には注意。 |
- | === Chris === | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | 最強クラスのサブマシンガン。スコープ付きであらゆる性能が高い。最強クラスの武器でありながら価格は4400Gとリーズナブル。初心者~上級者まで皆使っている環境武器。 | ||
=== Spyra === | === Spyra === | ||
- | {{:buki:spyra.png?nolink|}} | + | < |
- | 最強クラスのスナイパーだが、クランに所属しないと買えない。SGを除けば、1発の威力が最も高い。 | + | 最強クラスのスナイパーだが、クランに所属しないと買えない。ショットガンを除けば、1発の威力が最も高い。 |
- | + | ||
- | === Gefield === | + | |
- | + | ||
- | {{: | + | |
- | アサルトライフル系の代表となる武器。ただアサルトライフルはサブマシンガンと比べ、精度で劣る上に反動も大きいという欠点がある。1発の威力は高いものの、連射速度で劣るため1秒間のダメージはサブマシンガンに負けており、今の環境ではアサルトライフルに慣れるよりもサブマシンガンに慣れたほうが強いだろう。 | + | |
===== お金の稼ぎ方 ===== | ===== お金の稼ぎ方 ===== | ||
ミルクチョコではヒーローごとに得意ステージが異なる上、武器をヒーローごとに購入しないといけないためとにかくお金が足りない。ここでは効率よくお金を稼ぐ方法をいくつか紹介する。 | ミルクチョコではヒーローごとに得意ステージが異なる上、武器をヒーローごとに購入しないといけないためとにかくお金が足りない。ここでは効率よくお金を稼ぐ方法をいくつか紹介する。 | ||
- | === 1.称号獲得 | + | == 1.称号獲得 == |
ゲーム中にある条件を達成すると称号を獲得でき、称号に応じたお金が手に入る。また武器がヒーローごとに管理されているように、称号もヒーローごとに達成できるため、ヒーロー1体につきそこそこのお金を稼ぐことができる。 | ゲーム中にある条件を達成すると称号を獲得でき、称号に応じたお金が手に入る。また武器がヒーローごとに管理されているように、称号もヒーローごとに達成できるため、ヒーロー1体につきそこそこのお金を稼ぐことができる。 | ||
行 115: | 行 97: | ||
---- | ---- | ||
- | === 2.マルチプレイ | + | == 2.マルチプレイ == |
フレンドと一緒にひたすら試合を繰り返すだけのシンプルな方法。特にボーナスがあるわけではないが、連携を取ることで1試合が早く終わるため効率がいい。 | フレンドと一緒にひたすら試合を繰り返すだけのシンプルな方法。特にボーナスがあるわけではないが、連携を取ることで1試合が早く終わるため効率がいい。 | ||
行 122: | 行 104: | ||
---- | ---- | ||
- | === 3.ブースト効果 | + | == 3.ブースト効果 == |
お金の獲得量が倍になるブーストを利用する方法。注意点としてダイヤが必要。またブーストの残り時間はリアルタイムで消費されるため、ログアウトしていても時間になると効果が切れる。ゲームを始めたばかりの人は7日間の無料ブーストがついており、お金が稼ぎやすくなっている。 | お金の獲得量が倍になるブーストを利用する方法。注意点としてダイヤが必要。またブーストの残り時間はリアルタイムで消費されるため、ログアウトしていても時間になると効果が切れる。ゲームを始めたばかりの人は7日間の無料ブーストがついており、お金が稼ぎやすくなっている。 | ||
- | ===== ステージ別簡易攻略 | + | ===== 撃ち合いの基礎 |
- | + | ||
- | ==== アサルトマップ ==== | + | == 1.障害物を上手に使おう |
- | 特徴は広くて障害物が多いということである。だが瓶は透明であるため、リーコンは必要かは個人の判断で。入り組んでいるため、デスペラードのようなヒーローは扱いづらい。以前はエアーが高台で無双していたが今はミオキャットやブレード、ジャンプ力が高いヒーローでも乗れる。遠くを攻撃できるスキルを持つランチャーは脅威となる。ケロッグやクリーミーも瓶にいるとスキルが役立つ。あとなかなかないがメディも五人固まるととても強い。武器は近距離SG or 遠距離砂がいいだろう。 | + | 撃ち合いをするゲーム全般に共通だが、身を隠すことができない場所に立つと敵から撃たれ放題になってしまう。常に身を隠せる場所の近くで戦おう。 |
+ | |||
+ | == 2.相手の動きを予測しよう == | ||
+ | 相手はこちらの攻撃を回避するために障害物を目指すことが多い。それを予測できれば照準を合わせやすい。また障害物の後ろには相手が隠れているかもしれない。相手が顔を出しそうな位置に照準を合わせておこう。 | ||
+ | |||
+ | == 3.有利なポジションを取ろう == | ||
- | ==== アサルトマップ(プール) ==== | + | ステージごとに有利なポジションがある。もしやられてしまったら、その人のポジションを真似してみるのもいい。基本的にシューティングゲームでは「高いところ」が有利になる。 |
- | プールに侵入するには正面から入る最短距離のルート、左右のうち通路のようなものがプールの壁まで通じているルート、建物のような壁がある場所を通るルートの3つがあり、プールが凹んでいるため中からは外の状況を把握しづらい。よってプールを占拠している側のチームは貯める人以外が上記の3ルートを監視し、占拠された側は3ルートに散開して同時に攻撃したり、警備の甘いルートから突破口を開くといいだろう。高台が多いのでスナイパーにも警戒すべし。 | + | |
- | + | ===== おすすめのページ | |
- | + | **・[[最強キャラランキング]]** | |
- | ==== デスマップ(宇宙) ==== | + | 現在の環境で強いとされるヒーローが一目でわかる。主観が含まれるので必ずしも正しいわけではないことには注意。 |
- | + | ||
- | 宇宙マップのことである。アサルトマップと同じく広いが、障害物が少なくひらけている。上段、下段、中段、離島といろいろな箇所がある。SGは基本的に不利になるが遠距離用にハンドガンをつけるといいだろう。エアーは中段から上段へ奇襲がしやすい。ブレード、猫はスキルを使うと落ちるかも。フックで釣るとほぼ確実に倒せるのでフックを使ってもいいかも。ゴーストはスキルで移動すると相手が見失ったり、背後を取れるのでオススメです。武器は基本砂かARが推奨される。 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== デスマップ(コンテナ) | + | |
- | + | ||
- | とても入り組んでいるためリーコンがかなり強い。エアーやブレードは上の電球に乗れる。アサルトやインビジブルで逃げられると見失ってしまうので強い。また、2つの穴から砂で狙撃も可能。SGや近接武器がおすすめ。 新ステにつき要調査 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== デスマップ(浮遊島) | + | |
- | 募集中 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== デスマップ(ビル) ==== | + | |
- | 募集中 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== エスコートマップ(ナイト) ==== | + | |
- | + | ||
- | カタツムリ撃破のモードである。壁が多く、相手陣、敵陣に分かれている。エアーやブレード、ゴーストだと木に乗れる。両端のツリーには近くのブロックからジャンプ力が高いキャラがジャンプで乗れる。マップは案外狭いのでデスペラードも強い。あとインビジブルも普通に強い。狭いところで使えるキャラクターが役に立つ。カタツムリ破壊はAT-43が適している。SG、ピコピコハンマーも知られていないが以外と早くカタツムリを破壊できる。 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== エスコートマップ(スイーツ) ==== | + | |
- | 募集中 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== キャプチャーマップ ==== | + | |
- | + | ||
- | ミルクを取りに行くステージである。牛がいる。障害物は少なく砂が強い。中段、上段、下段がある。ミルクを取りに行く途中でキルされることがよくあるがゴーストだとショートカットすることが出来る。方法は、端に行き、相手陣めがけてスキルを使えばいいだけ。また、ゴーストでミルク瓶を取ったあと落ち、瞬間移動で下段に行く方法が強い。猫は弱体化されたがまだ瞬間的に逃げることが可能。クリーミー、ケログは自陣か上段におくと有効活用できる。(自陣にはミルク瓶にクリーミーのスキルをおくと良い)戦いが多いステージとなるため、戦いに優れたヒーロー、武器で行くと守りが手薄なときに奪うことができる。ホイールレッグで味方を強化し取りに行くとよい。インビ、ゴースト、ミオキャット、ブレードだと奪いやすい。 | + | |
- | + | ||
- | ==== キャプチャーマップ(砂漠) ==== | + | |
- | 募集中 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== キャプチャーマップ(城) ==== | + | |
- | 募集中 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== キルデビル ==== | + | |
- | 悪魔を先に多く倒すステージである。小さく障害物が多い。が、ひらけている箇所も多い。ケロッグやクリーミーも活躍できる。上方修正が来たため強くなったデスペラードは全範囲に使えてとても強力。悪魔をたおせばいいのでAT-43などで点数を稼ぐとよい。SGかARがベスト。 | + | **・[[最強武器ランキング]]** |
- | + | 同上。 | |
- | + | ||
- | + | **・[[データ一覧]]** | |
- | + | 少し玄人向けのデータが載っている。武器の秒間ダメージや、ヒーローの回復速度など、ゲーム内では確認できない数値が載っているのでゲームに慣れたらチェックしてほしい。 | |
- | ==== バトルロイヤル | + | |
- | + | **・[[ヒーロー一覧]]** | |
- | 相手を攻撃できるものが良い。メディだとアイテムで回復するのが早くなるため、イチゴミルクを持ってゾンビのように戦うことも可能。ゴーストで裏に回ってキルするのが強い。高い建物のある場所では、エアーで狙撃するといい。←スコープAR推奨 インビがあったらインビを使えというほど強いインビ。スキルタイムが回復アイテム(回復大)とほぼ同じなので、安全に回復することができる。←裏手に回って打つのが攻撃の基本 メディ、リーコン、ホイールレッグ、エアー、ゴースト、インビ ←おすすめヒーロー。 | + | 全ヒーローのステータスを見ることができる。ステータス順に並び替えすることもできるため、解放するヒーローに悩んだときは参考にしよう。 |
- | + | ||
- | + | **・[[武器一覧]]** | |
- | + | 全武器のステータスを見ることができる。こちらもステータス順に並び替えができる。 | |
- | ==== バトルロイヤル | + | |
- | + | **・[[ステージ一覧]]** | |
- | 上記の攻撃できるヒーロー以外にも、仲間を助けるヒーローが勧められる。 | + | 全ステージを一括で見れる。知らないステージがないかチェックしよう。 |
+ | |||
+ | **・[[初心者向けQ& | ||
+ | この講座では書ききれなかった様々なことが書いてある。一度目を通しておこう。 | ||
+ | |||
+ | **・[[クランについて]]** | ||
+ | クランに所属するメリットやシステムなどが書かれている。 | ||
+ | |||
+ | {{rss> |