差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のバージョン前のバージョン次のバージョン | 前のバージョン | ||
初心者向けq_a [2023/01/12 22:31] – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 非ログインユーザー | 初心者向けq_a [2025/03/25 14:41] (現在) – 以前のバージョンを復元 (2025/02/19 05:15) 管理人 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | /* **************************************** | ||
+ | この領域の文章は表示されません。編集者に伝えたいメッセージがあるとき、こちらのスペースを活用してください。 | ||
+ | |||
+ | 2023-01-09 このように日時も記載してください。必要なくなったメッセージは消してかまいません。 | ||
+ | **************************************** */ | ||
+ | ===== 初心者向けQ& | ||
+ | |||
+ | ==== 目次 ==== | ||
+ | |||
+ | * [[# | ||
+ | * [[# | ||
+ | * [[# | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | === 全般(システム面など) === | ||
+ | **・FPS?TPS(Third Person Shooting)じゃないの?** | ||
+ | ゲームシステムはTPSなのだが、公式が「FPS」(FUN PLAY SHOOTING)を名乗っているので当Wikiもこれに合わせている。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・最初はなにしたらいい? ** | ||
+ | 死んでも気にせず、戦闘を繰り返し慣れていく。最初はすぐに死ぬ上にこっちの攻撃が当たらないが、装備の問題ではなく慣れの問題なのでひたすら経験を積むしかない。またタイトル画面から射撃場に行けるため、そこで的を狙う練習もいい(ただし射撃場ではゴールドが貯まらず、またターゲットが動かないためあまり実戦向きではない)親善試合システムを使えば実際のステージでCPUと戦うことができ、また自身の戦績にも影響しないため最初の練習にはいいだろう。ただしこちらもゴールドは貯まらない。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・お金を貯めるには** | ||
+ | 「称号ボーナス」と「ログインボーナス」でコツコツ貯める。いらない武器は買わないこと。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・称号ボーナスって?** | ||
+ | その戦闘中に決められたミッションを達成すると「称号」を獲得でき、称号に応じてお金をゲットできる。 たとえば「はじめて死亡する」を達成すれば100Gも手に入る。 ただしボーナスを獲得できるのはキャラごとに最初の1回だけで、同じミッションを何度も達成することはできない。(違うキャラであれば可) | ||
+ | | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・ホーム画面の「ping」ってなんの数字?** | ||
+ | ping値とは応答速度のこと。 通信環境によって数値が上下する。 数値が低いほど優れている。 つまり数値が高いほど重くなる。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・データの引継ぎはどうやるの? | ||
+ | 同じゲームアカウント(androidならGoogle Playゲームアカウント、iOSならGame Centerアカウント)でログインすれば違う端末でも同じデータでプレイできる。異なるOSやゲストアカウントでの引継ぎは不可能。 ただしOSが異なる場合でも「__旧アカウントのフレンドコード+課金領収書__」と「__新アカウントのフレンドコード+課金領収書__」を用意して運営にメールすれば次回メンテナンス時に引き継ぎしてもらえる。 この方法はシステム上実装されているわけではなく、おそらく運営が手作業で行っているため今後も対応できるかは不明(領収書を用意する前に運営に確認しよう) またこの方法で異なるOSから引き継ぐ場合、引き継ぎは1回までの制約がある。またSwitch版などの異なるプラットフォームには引継ぎできない。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・フレンドとプレイしたい** | ||
+ | 1.[[フレンド登録方法]]からフレンドに追加 | ||
+ | 2.[一般戦]の下にある+ボタンをタップ | ||
+ | 3.フレンドと同じサーバーにログインすれば名前が表示される | ||
+ | 4.フレンドを選択し、>ボタンを押せば招待できる | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | === 戦闘関連 === | ||
+ | **・攻撃できない!** | ||
+ | 自分は照準をあわせてるつもりでも実際はズレている。 慣れればきちんと自動射撃してくれる。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・自動射撃の方がいい?** | ||
+ | 自分が使いやすいほうがいいが、自動射撃の方が簡単。着弾までの時間などは考える必要が無いので自動でも十分命中する。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・死んだらデメリットある?** | ||
+ | チーム内での貢献度が低いと獲得ゴールドが減るぐらい。 あとはキルレシオ(キルレ)が下がるが、リセットできるためあまり気にしなくてよい。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・キルレってなに?** | ||
+ | 「キルレ」とは「キルレシオ」のことで、ゲーム内では「(キル+アシスト)÷デス」で算出される。 「キル」とは相手を倒すこと、「デス」とは自分の死亡のことを指す。 簡単にいえばキルレが高い=デスが少なく、たくさんキルしているということ。 ダイヤを消費すればリセットできるため、初心者の間はたくさん死亡しても気にしなくていい。 またキルレが高すぎると異常なデータとして検知されアカウントがロックされる。アシストに関しては後述。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・アシストって何?** | ||
+ | {{: | ||
+ | __1.キル数(倒した数) | ||
+ | 2.デス数(死亡した数) | ||
+ | 3.アシスト数 | ||
+ | 4.試合への貢献度__ | ||
+ | アシストとは味方のキルを援護したときにカウントされる。 アシストにダメージ量は関係なく、敵が倒れる直前(2秒程度)に1ダメージでも与えていればカウントされる。 逆に大ダメージを与えても、2~3秒以上経過してしまった場合アシストにはならない。またアシストは不具合のせいかアシストをした瞬間には増えず、自分が死亡したときにまとめてアシスト数が増える。そのため死なない人ほどアシスト数が増えにくくなっている。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・ダメージの色の違いは?** | ||
+ | <fc # | ||
+ | <fc ; | ||
+ | <fc # | ||
+ | <fc ; | ||
+ | <fc ; | ||
+ | <fc # | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・適切な距離って?** | ||
+ | 銃のカーソルを対象に向けたとき「対象までの距離」が表示される。 | ||
+ | 距離が< | ||
+ | 距離が< | ||
+ | 距離が< | ||
+ | 武器によって適切な距離は変化する。遠すぎるのはもちろん近すぎても射程内だが適切ではなくなりダメージが下がる。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・まずは何を買えばいい?** | ||
+ | 慣れないうちは「初期装備だから弱い」と思ってしまうが、実は初期のメイン武器は連射系で最も威力が高く、サブ武器も優秀な部類に入る。 また最初は初心者同士でマッチングされるため相手も初期装備であることが多く、もし「死にまくる、全然倒せない」のであれば装備のせいとはいいきれない。 また、武器に限った話ではないが、1つ買ったら全ヒーローで使いまわせるわけではなく、ヒーローの数だけ同じ装備を購入しなければならない。 そのため最初は武器よりもヒーローを買い、好きなヒーローを見つけてから装備を整えたほうがいいだろう。 また武器やヒーローの強さは定期的に行われるゲームバランス調整によって変化するため、古い動画や古い攻略サイトの情報を見て購入するのは推奨できない。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・どのヒーローがオススメ?** | ||
+ | 180Gで買えるヒーローは全部買っていい。 装備が各ヒーローごとに別々で管理されてるように、「称号ボーナス」も各ヒーローごとに管理されている。 つまりヒーローを全部買っても、それぞれで「はじめて死亡する」を達成すれば100Gはすぐに返ってくる。 他にも狙いやすい称号があるため、180Gは簡単に貯めなおせる。 高価なヒーローはゲームバランスの調整が入るたびに強さも変わるため、コメントで質問するといいだろう。 | ||
+ | | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・どの装備がオススメ?** | ||
+ | 前述のとおり初期装備がそこそこ強いので焦る必要はない。 価格にかなりの差があるため、「安くてそこそこ」を買うか「高いけどいいもの」を買うかでわかれる。 下記のオススメを参考に、最初はスコープのある武器を買うのがいいだろう。 また武器は射撃場で試し打ちができるため、購入前に一度試し撃ちをしておこう。 | ||
+ | 参考:[[武器一覧]] | ||
+ | < | ||
+ | アサルトライフル…UGG-01 | ||
+ | サブマシンガン…BB5-AIM | ||
+ | スナイパー…BVM | ||
+ | ショットガン…SB-18 | ||
+ | ハンドガン…Revolver | ||
+ | --------- | ||
+ | ≫値段はともかく強い | ||
+ | アサルトライフル…R4K1-Aim, | ||
+ | サブマシンガン…Chris | ||
+ | スナイパー…RD10 | ||
+ | ショットガン…SB-18, | ||
+ | ハンドガン…Hawk12</ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・アクセサリーつけると何が変わるの?** | ||
+ | 見た目がかわるだけ、能力は変化なし。 アクセサリーの種類によっては敵から見つかりやすくなるので注意。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・エモート、顔文字、スプレーって何?** | ||
+ | 敵味方にも見えるお遊び要素。タウンやバトロワのマッチメイキング中はいいが、戦闘中に使うのは真面目にやっていない、煽っているなどと思われることもあるので注意。またスプレーは過去にそこにいたことがわかり、顔文字に関しては地形を貫通して描写範囲内なら誰からでも見えるので位置バレすることも知っておくこと。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・買えない武器、アクセサリーがある!** | ||
+ | 「C」がついてるものはクラン専用。購入方法は後述。 またスターコインでしか購入できないものもある。スターコインの入手方法も後述。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・CPUの見分け方は?** | ||
+ | 決まった名前(赤井 林檎など)を持ち、ジャンプやスキルを使わず、移動ルートも決まっている。 うまくすればキル数稼ぎや称号狙いに使える。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・HPバーの青いやつってなに?** | ||
+ | バリア値と呼ばれるもの。 バリア値はダメージを受けても__時間の経過とともに回復する__。 ステータス画面で確認できるバリア値、バリア回復量の他にも、「ダメージを受けてから回復の始まる時間」や「回復の間隔」はヒーローによって異なるため、バリア回復量だけでは回復が速いとは限らない。バリアを持たないヒーローも存在する。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・スコープを操作する速度の変え方** | ||
+ | スコープを覗くと画面下部にバーがでてくるのでそれで感度を変えられる。 スコープ使用時の視点の旋回速度は武器によって個別に設定できる。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・一般戦ってなに?** | ||
+ | 通常のモード。 ランダムにステージが選択され、そこで戦う。 死亡しても復活でき、戦績に応じてゴールドと経験値が手に入る。 [一般戦]の下にある+ボタンを押すことでフレンドと一緒に遊ぶこともできる。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・バトルロワイヤルってなに?** | ||
+ | 1つの大きなフィールドで最大100人が戦うモード。 装備はなにもない状態でスタートし、フィールドに落ちているアイテムを拾って戦う。 死亡しても復活できず、生存時間や戦績に応じた報酬が手に入る。 | ||
+ | | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・スターリーグってなに?** | ||
+ | 試合の進行自体は一般戦と同じだが、競技性を高めるために制約があるモード。 EXPが972(白棒4本)以上かつ、6種類以上のヒーローを所有していると参加できる。毎月1日から28日までを1シーズンとし、2時間おきに開放/休息を繰り返している(開放時間 | 2:00~4:00, 6:00~, 10:00~, 14:00~, 18:00~, 22: | ||
+ | 参考:[[スターリーグ]] | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・親善試合ってなに?** | ||
+ | モードから親善試合をタップすると自分専用の部屋を作ることができるモード。 この部屋にフレンドを招待したり、またCPUを追加することでCPUと練習ができる。 このモードではキルレに変化はなく、ゴールド等の報酬も手に入らない。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | === クラン関連 === | ||
+ | |||
+ | **・クランってなに?** | ||
+ | 簡単にいうとプレイヤーのグループみたいなもの。 クランに所属しているときだけ使える武器がある。 | ||
+ | 参考:[[クランについて]] | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・「C」って書いてある武器はなに?** | ||
+ | クランに所属してるときだけ使える「クラン武器」のこと。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・クラン武器の買い方は?** | ||
+ | ①クランに入る | ||
+ | ②クランにゴールドを寄付して武器のロックを解除する | ||
+ | ③武器が買えるようになる | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **・クラン武器ってクラン抜けても使える?** | ||
+ | 使えない。(クランを抜ける前にクラン武器をキャラにセットしてクランを抜ければ、クラン武器を使うことができる。ただし違う武器に変えると、クラン武器を開放しているクランに再度入らないと使えなくなる。)ただしアクセサリーは使える。 | ||
+ | |||