ユーザ用ツール

サイト用ツール


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のバージョン前のバージョン
次のバージョン
前のバージョン
次のバージョン両方とも次のバージョン
クリーミー [2023/04/12 18:58] 非ログインユーザークリーミー [2023/04/28 10:27] 非ログインユーザー
行 19: 行 19:
 カタツムリや透明化したインビジブルにもダメージを与えることができる。 カタツムリや透明化したインビジブルにもダメージを与えることができる。
 トラップは複数設置することができるが、設置から150秒経過すると消滅する。 トラップは複数設置することができるが、設置から150秒経過すると消滅する。
-トラップはリーコン、又はエレクトリック(但し直接狙えないので感電の伝播によってのみ)のスキルによって可視化でき、可視化されたトラップは破壊できる(HP80)。+トラップはリーコンのスキルによって可視化でき、可視化されたトラップは破壊できる(HP80)。またエレクトリックのスキルを受けた状態でトラップに触れるとトラップにも感電
 手榴弾やランチャー、ボンバーのスキルならトラップが見えない状態でも破壊できる(デスペラードは不可)。アサルト、ミオキャットのスキルもトラップが見えない状態で破壊できるが、自分もダメージを受けることがある(要検証)。 手榴弾やランチャー、ボンバーのスキルならトラップが見えない状態でも破壊できる(デスペラードは不可)。アサルト、ミオキャットのスキルもトラップが見えない状態で破壊できるが、自分もダメージを受けることがある(要検証)。
 +一回の試合の中で、このスキルでダメージを15回与えると、「トラップマスター15」の称号が手に入る。
    
  
 ==== 備考 ==== ==== 備考 ====
 頭にソフトクリームのようなものがあるヒーロー。 頭にソフトクリームのようなものがあるヒーロー。
-ケログとはまた違う方向性の防衛、迎撃向けスキル。トラップの持続時間から最大16個まで場に設置することが可能。ただし広範囲に置くとケログと違いどこが爆発したかわかりづらくなるため索敵としての強みは薄れる。80ダメージは一見物足りないようにも見えるが、ボンバーとシールド(とスキル中のアサルト、アイアン)を除けばバリアと共にHPにも確実にダメージを与えるもので、重ねて設置することでダメージを倍増させることも可能。敵が踏みやすいであろう狭い通路、ジャンプパッド付近やそのジャンプ軌道上、着地点に置く、ミルク運びにおいて自陣のミルクに重ねて置くといった置き方が有効。自分のいるポジションへの侵入経路に置いたり、追いかけてくる敵をあかじめ置いた所へ誘うことで自衛、迎撃がしやすくなる。一方でリーコンのスキルにより可視化され破壊されたり、位置を予想されれば手榴弾やランチャーのスキルで安全に破壊できてしまうことにも注意。+ケログとはまた違う方向性の防衛、迎撃向けスキル。トラップの持続時間から最大16個まで場に設置することが可能。ただし広範囲に置くとケログと違いどこが爆発したかわかりづらくなるため索敵としての強みは薄れる。80ダメージは一見物足りないようにも見えるが、ボンバー(とスキル中のアサルト、アイアン)を除けばバリアと共にHPにも確実にダメージを与えらる。一方でリーコンのスキルにより可視化され破壊されたり、位置を予想されれば手榴弾やランチャーのスキルで安全に破壊できてしまうことにも注意。
    
-敵にクリーミーいる場合、余裕があればクリーミー側の視点に立ってどこに置くか考え、置かれているであろう場所に手榴弾を投げると良い。この時、トラップに当たったとしてもトラップのHPが1でも残っていると機能するので、80未満のダメージの場合は再び投げてしっかり破壊しよう。またよく考えずにクリーミーを追跡するとトラップに嵌められ不利な戦いを強いられることがあるので注意。リーコンのスキルは強力なメタとなっているので、自分がリーコンならば普段の自分のため、だけではなく味方がトラップにかからないようにするためのスキル使用も心がけよう。+
    
 ==== Tips ==== ==== Tips ====
行 36: 行 36:
 == ・自分が使う場合 == == ・自分が使う場合 ==
  
-集中 +エイムが苦手でもトラップでダメージを与えられるため、初心者でも活躍しやすい。トラップは避けて通りにくい狭い通路や、ジャンプ台やそのジャンプ軌道上および着地点、キャプチャーマップの自陣ミルクに置くといった置き方が有効。また自分のポジション周辺に置いたり、追いかけてくる敵をあらかじめ置いた所へ誘うことで自衛、迎撃がしやすくなる。また機敏に動けるヒーローでありながら投擲力に優れるため手榴弾での牽制も武器になる。ただし基本的に相手が攻めてこないとトラップに引っ掛けることができないため、敵が優勢なとき(敵が攻める必要がないとき)は戦況を覆すことが難しい。 
 +一箇所にトラップを集中して設置すると相手を即死させられるが、手榴弾でまとめて除去できてしまうためあまり推奨しない。
 ---- ----
  
 == ・相手にする場合 == == ・相手にする場合 ==
  
-募集中+クリーミー側の視点に立ってどこに置くか考え、置かれているであろう場所に手榴弾を投げると良い。この時、トラップに当たったとしてもトラップのHPが1でも残っていると機能するので、80未満のダメージの場合は再び投げてしっかり破壊しよう。またよく考えずにクリーミーを追跡するとトラップに嵌められ不利な戦いを強いられることがあるので注意。リーコンのスキルは強力なメタとなっているので、自分がリーコンならば味方がトラップにかからないようスキル使用でサポートしよう。