差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のバージョン前のバージョン次のバージョン | 前のバージョン | ||
ケログ [2023/11/17 17:03] – 非ログインユーザー | ケログ [2024/07/24 18:34] (現在) – ケログのバグ修正 管理人 | ||
---|---|---|---|
行 10: | 行 10: | ||
==== ステータス ==== | ==== ステータス ==== | ||
- | ^ 種類 | + | ^ 種類 |
- | | ケログ | + | | ケログ |
==== スキル ==== | ==== スキル ==== | ||
**クールタイム20秒** | **クールタイム20秒** | ||
固定砲台(HP250)を設置する。空中にも設置可能。1人のケログにつき設置できるのは一個まで。 | 固定砲台(HP250)を設置する。空中にも設置可能。1人のケログにつき設置できるのは一個まで。 | ||
- | 砲台の半径13m以内に侵入した相手1人に対して0.5秒間隔で18ダメージ与える。ヒーロー以外には攻撃しない。 | + | 砲台から半径13m以内に侵入した相手1人をターゲットにし、0.5秒間隔で18ダメージを与える。砲撃時は砲台とターゲットをつなぐ黄色い弾道のエフェクトが見える他、固有の発射音が響く。ヒーロー以外には攻撃しない。 |
- | 設置に1.5秒かかり、自分自身が死亡しても壊れず、相手に破壊されるか次の砲台を設置する、設置したケログが別のヒーローに変わったり抜ける事で消滅する。 | + | 設置に1.5秒かかり、自分自身が死亡しても壊れず、相手に破壊されるか次の砲台を設置する、設置したケログが別のヒーローに変わったり抜ける事で消滅する。(設置は本体が途中で倒されても成功する?設置中の砲台にはダメージを与えても無意味?要検証) |
- | 一度砲台に狙われると、遮蔽物に隠れるか26m以上離れるまで攻撃は止まらない。攻撃されている時は敵味方に見える黄色い弾道が見える。 | + | 一度砲台に狙われると、遮蔽物に隠れるか26m以上離れるまで攻撃は止まらない。 |
また自身の死亡中、砲台は弾道のエフェクトを出すのみでダメージは与えない。リスポーンすると攻撃を再開する。 | また自身の死亡中、砲台は弾道のエフェクトを出すのみでダメージは与えない。リスポーンすると攻撃を再開する。 | ||
- | スキル使用中のインビジブルにダメージを与え、スキルを解除することが可能。 | + | スキル使用中のインビジブルにも感知してダメージを与え、スキルを解除することが可能。 |
一回の試合の中で、このスキルのダメージで敵を直接5、10回キルすると、それぞれ「キャノンマスター5・10」の称号が手に入る。 | 一回の試合の中で、このスキルのダメージで敵を直接5、10回キルすると、それぞれ「キャノンマスター5・10」の称号が手に入る。 | ||
行 27: | 行 27: | ||
カエルのような頭巾を被ったヒーロー。 | カエルのような頭巾を被ったヒーロー。 | ||
- | 砲台は独特な射撃音に加え、設置者本人には砲台の出したダメージが表記されるためセンサーとして優秀。また砲台による射撃は必中する。 | + | 砲台は独特な射撃音に加え、設置者本人には砲台の出したダメージが表記されるためセンサーとして優秀。情報で有利を取れる上に砲台のダメージは馬鹿にできない量で、砲台と連携した戦闘の強さは中々のもの。 |
+ | 一方で敵がいない状態であらかじめ砲台を設置する必要があるので、前線の「維持」は強いが、それを前に進める力はあまりない。また本体は少し弱めなので、設置場所を誤ると20秒も不利になってしまう。 | ||
砲台を設置中、設置が終わった瞬間のわずかなタイミングで砲台が敵を攻撃する前にケログ本体が死亡すると「攻撃しない砲台」ができてしまう。(参考:{{ : | 砲台を設置中、設置が終わった瞬間のわずかなタイミングで砲台が敵を攻撃する前にケログ本体が死亡すると「攻撃しない砲台」ができてしまう。(参考:{{ : | ||
行 36: | 行 37: | ||
== ・自分が使う場合 == | == ・自分が使う場合 == | ||
- | 各ステージにて、砲台が相手から壊されにくく、なおかつより広範囲をカバーできる設置場所を見つけておく。また砲台は後方に置くことで裏取りの警戒、近くに置くことで対面の強化、前方に置くことで前線の維持など多彩な活用方法があるため、戦況や相手に合わせて設置場所を使い分ける。 | + | 各ステージにて、砲台が相手から壊されにくく、なおかつより広範囲をカバーできる設置場所を見つけておく。また砲台は後方に置くことで裏取りの警戒、近くに置くことで対面の強化、前方に置くことで前線の維持、相手が壊したくなる位置に置くことで囮にするなど多彩な活用方法があるため、ステージと戦況や相手に合わせて設置場所を使い分けよう。迎撃による戦況維持に特化したスキルのため、不利状況を覆すことが難しい。一度優勢になったら、その状況を長く維持できるよう立ち回ろう。 |
- | 一方で砲台は相手が攻めてくることを前提としたスキルのため、相手にポイントを取られている状況(相手が攻める必要がない状況)を覆すことが難しい。戦況の維持には特化しているものの、不利な状況では活躍しにくい。一度優勢になったら、その状況を長く維持できるよう立ち回ろう。 | + | |
+ | バトルロワイヤルでも迎撃に長けるので、敵が見当たらない時は物陰に置いてセンサーにし、敵に気づいたら自分の近くに砲台を設置して待ち構え、相手から来るのを待つ方が良い。位置変更などで遠方から砲台が壊されても、焦らず相手の破壊による隙を攻撃したりこちらも位置を変えることで、敵の弾薬を消耗させられる。 | ||
行 46: | 行 48: | ||
砲台が13mの感知範囲より外から壊せるなら必ず破壊する。壊せない場合はできるだけ砲台の感知範囲外で戦う。それも難しい場合はすぐに射線を切れるような場所で戦う。上手く使えそうな遮蔽がない場合は、ケログ自身を倒せば砲台は機能を停止するため、本体を素早く倒す。これらがいずれも難しい状況では基本的に戦わない。 | 砲台が13mの感知範囲より外から壊せるなら必ず破壊する。壊せない場合はできるだけ砲台の感知範囲外で戦う。それも難しい場合はすぐに射線を切れるような場所で戦う。上手く使えそうな遮蔽がない場合は、ケログ自身を倒せば砲台は機能を停止するため、本体を素早く倒す。これらがいずれも難しい状況では基本的に戦わない。 | ||
- | ケログのスキルはこちらから攻めることを前提としているため、攻めなければ脅威はない。またケログの欠点は自らポイントを取りにいけないことにあり、先にこちらが優勢になればケログを避けて戦うだけで問題ない。逆にケログに接近することで逆転のチャンスを与えてしまう。相手が優勢になりどうしてもケログと戦わなければいけない場合、2vs1などの人数有利を作って戦う。本体だけならステータスが控えめなのでそれほど脅威にはなりずらい。また本体がデスしているならそのうちに砲台も壊せると良い。 | + | ケログのスキルはこちらから攻めることを前提としているため、攻めなければ脅威はない。またケログの欠点は自らポイントを取りにいけないことにあり、先にこちらが優勢になればケログを避けて戦うだけで問題ない。逆にケログに接近することで逆転のチャンスを与えてしまう。相手が優勢になりどうしてもケログと戦わなければいけない場合、2vs1などの人数有利を作って戦う。本体だけならステータスが控えめなのでそれほど脅威にはなりづらい。また本体がデスしているならそのうちに砲台も壊せると良い。[[ランチャー]]のスキルは砲台に対して倍のダメージ補正が掛かる上、壁越しでもヒットするため場所が分かるならスキルで破壊するのもあり。 |
- | + | ||
- | また[[ランチャー]]のスキルは砲台に対して倍のダメージ補正が掛かる上、壁越しでもヒットするため砲台の破壊に適している。 | + | |
- | + | ||
==== 歴史 ==== | ==== 歴史 ==== | ||