ユーザ用ツール

サイト用ツール


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のバージョン前のバージョン
次のバージョン
前のバージョン
ケログ [2024/01/20 13:07] – 価格を戻しました。期間限定セールの場合は価格を変更しないようお願いします(wikiに掲載するのはあくまで本来の価格) 管理人ケログ [2024/07/24 18:34] (現在) – ケログのバグ修正 管理人
行 17: 行 17:
 固定砲台(HP250)を設置する。空中にも設置可能。1人のケログにつき設置できるのは一個まで。 固定砲台(HP250)を設置する。空中にも設置可能。1人のケログにつき設置できるのは一個まで。
 砲台から半径13m以内に侵入した相手1人をターゲットにし、0.5秒間隔で18ダメージを与える。砲撃時は砲台とターゲットをつなぐ黄色い弾道のエフェクトが見える他、固有の発射音が響く。ヒーロー以外には攻撃しない。 砲台から半径13m以内に侵入した相手1人をターゲットにし、0.5秒間隔で18ダメージを与える。砲撃時は砲台とターゲットをつなぐ黄色い弾道のエフェクトが見える他、固有の発射音が響く。ヒーロー以外には攻撃しない。
-設置に1.5秒かかり、自分自身が死亡しても壊れず、相手に破壊されるか次の砲台を設置する、設置したケログが別のヒーローに変わったり抜ける事で消滅する。+設置に1.5秒かかり、自分自身が死亡しても壊れず、相手に破壊されるか次の砲台を設置する、設置したケログが別のヒーローに変わったり抜ける事で消滅する。(設置は本体が途中で倒されても成功する?設置中の砲台にはダメージを与えても無意味?要検証)
 一度砲台に狙われると、遮蔽物に隠れるか26m以上離れるまで攻撃は止まらない。 一度砲台に狙われると、遮蔽物に隠れるか26m以上離れるまで攻撃は止まらない。
  
行 38: 行 38:
  
 各ステージにて、砲台が相手から壊されにくく、なおかつより広範囲をカバーできる設置場所を見つけておく。また砲台は後方に置くことで裏取りの警戒、近くに置くことで対面の強化、前方に置くことで前線の維持、相手が壊したくなる位置に置くことで囮にするなど多彩な活用方法があるため、ステージと戦況や相手に合わせて設置場所を使い分けよう。迎撃による戦況維持に特化したスキルのため、不利状況を覆すことが難しい。一度優勢になったら、その状況を長く維持できるよう立ち回ろう。 各ステージにて、砲台が相手から壊されにくく、なおかつより広範囲をカバーできる設置場所を見つけておく。また砲台は後方に置くことで裏取りの警戒、近くに置くことで対面の強化、前方に置くことで前線の維持、相手が壊したくなる位置に置くことで囮にするなど多彩な活用方法があるため、ステージと戦況や相手に合わせて設置場所を使い分けよう。迎撃による戦況維持に特化したスキルのため、不利状況を覆すことが難しい。一度優勢になったら、その状況を長く維持できるよう立ち回ろう。
 + 
 +バトルロワイヤルでも迎撃に長けるので、敵が見当たらない時は物陰に置いてセンサーにし、敵に気づいたら自分の近くに砲台を設置して待ち構え、相手から来るのを待つ方が良い。位置変更などで遠方から砲台が壊されても、焦らず相手の破壊による隙を攻撃したりこちらも位置を変えることで、敵の弾薬を消耗させられる。
    
  
行 46: 行 48:
 砲台が13mの感知範囲より外から壊せるなら必ず破壊する。壊せない場合はできるだけ砲台の感知範囲外で戦う。それも難しい場合はすぐに射線を切れるような場所で戦う。上手く使えそうな遮蔽がない場合は、ケログ自身を倒せば砲台は機能を停止するため、本体を素早く倒す。これらがいずれも難しい状況では基本的に戦わない。 砲台が13mの感知範囲より外から壊せるなら必ず破壊する。壊せない場合はできるだけ砲台の感知範囲外で戦う。それも難しい場合はすぐに射線を切れるような場所で戦う。上手く使えそうな遮蔽がない場合は、ケログ自身を倒せば砲台は機能を停止するため、本体を素早く倒す。これらがいずれも難しい状況では基本的に戦わない。
    
-ケログのスキルはこちらから攻めることを前提としているため、攻めなければ脅威はない。またケログの欠点は自らポイントを取りにいけないことにあり、先にこちらが優勢になればケログを避けて戦うだけで問題ない。逆にケログに接近することで逆転のチャンスを与えてしまう。相手が優勢になりどうしてもケログと戦わなければいけない場合、2vs1などの人数有利を作って戦う。本体だけならステータスが控えめなのでそれほど脅威にはなりづらい。また本体がデスしているならそのうちに砲台も壊せると良い。 +ケログのスキルはこちらから攻めることを前提としているため、攻めなければ脅威はない。またケログの欠点は自らポイントを取りにいけないことにあり、先にこちらが優勢になればケログを避けて戦うだけで問題ない。逆にケログに接近することで逆転のチャンスを与えてしまう。相手が優勢になりどうしてもケログと戦わなければいけない場合、2vs1などの人数有利を作って戦う。本体だけならステータスが控えめなのでそれほど脅威にはなりづらい。また本体がデスしているならそのうちに砲台も壊せると良い。[[ランチャー]]のスキルは砲台に対して倍のダメージ補正が掛かる上、壁越しでもヒットするため場所が分かならスキルで破壊するのもあり
-  +
-また[[ランチャー]]のスキルは砲台に対して倍のダメージ補正が掛かる上、壁越しでもヒットするため砲台の破壊に適してい。エレクトリックのスキルでも止められが、基本的には本体へ妨害を優先するべきだろう+
 ==== 歴史 ==== ==== 歴史 ====