差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のバージョン前のバージョン次のバージョン | 前のバージョン | ||
フック [2024/05/05 11:23] – 非ログインユーザー | フック [2024/09/24 13:19] (現在) – 非ログインユーザー | ||
---|---|---|---|
行 15: | 行 15: | ||
**クールタイム16秒** | **クールタイム16秒** | ||
- | メディックと同じでスキルを使用すると照準が青にかわり、この状態で相手を狙うと硬直が発生して(0.5秒)フックが射出され、相手を一定速度で自分の元に引き寄せることができる。ただしこの状態はボタンを押してから5秒で解除される。他の照準で狙うスキルと異なり射程に制限がある。(最大約32m、この距離での引き寄せにかかる時間は約6秒) | + | メディックと同じくスキルを使用すると照準が青にかわり、この状態で相手を狙うと硬直が発生して(0.5秒)フックが射出され、相手を一定速度で自分の元に引き寄せることができる。ただしこの状態はボタンを押してから5秒で解除される。他の照準で狙うスキルと異なり射程に制限がある。(最大約32m、この距離での引き寄せにかかる時間は約7秒) |
スキル自体にもダメージがあり、胴体で10、頭で14のダメージが入る。 | スキル自体にもダメージがあり、胴体で10、頭で14のダメージが入る。 | ||
フックに捕まった相手は引き寄せが終わるまで自身での移動・視点移動が不能になる。(火器やスキルの使用自体は可能。) | フックに捕まった相手は引き寄せが終わるまで自身での移動・視点移動が不能になる。(火器やスキルの使用自体は可能。) | ||
行 27: | 行 27: | ||
髑髏マークのついた三角帽を被ったヒーロー。 | 髑髏マークのついた三角帽を被ったヒーロー。 | ||
本体のステータスが体力、移動速度ともに高め。それに加えてスキルはほぼ行動不能かつ回避する動きも封じ近くまで引き寄せられるため成功すればキルが非常に簡単になる。本体の移動速度が速いので敵の思わぬ角度からスキルを使えば、短時間で1人を倒せるだろう。 | 本体のステータスが体力、移動速度ともに高め。それに加えてスキルはほぼ行動不能かつ回避する動きも封じ近くまで引き寄せられるため成功すればキルが非常に簡単になる。本体の移動速度が速いので敵の思わぬ角度からスキルを使えば、短時間で1人を倒せるだろう。 | ||
- | しかし代償としてスキルは欠陥も多い。敵が地形に接触すると解除されるため、遮蔽物が多かった自分より高い場所に立っている敵相手はかなりの頻度で不発となる。捕まった相手は視点移動が不能になるものの、武器の使用は可能なため、引っかかった相手の射線に入ると普通に撃たれたり手榴弾をぶつけられる。またスキルも使用可能なままで(ワープ以外の移動スキルの移動能力はなくなる)、特にワープ系スキルはワープによって拘束が解除される。他スキルもダメージを軽減されたり、反撃される可能性があるので注意。 | + | しかし代償としてスキルは欠陥も多い。敵が地形に接触すると解除されるため、遮蔽物が多かった自分より高い場所に立っている敵相手はかなりの頻度で不発となる。捕まった相手は視点移動が不能になるものの、武器の使用は可能なため、引っかかった相手の射線に入ると普通に撃たれたり手榴弾をぶつけられる。またスキルも使用可能なままで(ワープ以外の移動スキルの移動能力はなくなる)、特にワープ系スキルはワープによって拘束が解除される。他スキルもダメージを軽減されたり、反撃される可能性があるので油断は禁物。 |
- | 距離に比例して拘束する時間が延びるので、接近戦では拘束時間が短すぎて使いづらい。中距離で全身を出した敵を引き寄せるのが効果的。小ネタとして自分が奈落に落ちながらスキルを使うことで道連れできるが、体力が少なくとも1対1では十分逆転可能なスキルの性能なので、相手が複数人来ている+自分は瀕死状態で1人も倒せそうにない場合など使用場面は限られるだろう。 | + | 射程外では無力なのはもちろん、距離に比例して拘束する時間が延びるので、密着するような距離では拘束時間が短すぎて有利を取れない。 |
行 38: | 行 38: | ||
== ・自分が使う場合 == | == ・自分が使う場合 == | ||
- | 敵が全身を晒すタイミングを見極めよう。相手のジャンプや遮蔽間の移動などを読んでスキルを当てるのが望ましい。また露骨に狙っている様子を見せると相手も警戒して全身を晒さなくなるので、こちら側も位置を悟らせない方が良い。 | + | スキルは5m以遠〜射程限界で全身を出した敵に使用する。射程外の相手に不必要に顔を出すことがないよう距離感は覚えておきたい。敵が全身を晒すタイミングを見極めよう。相手のジャンプや遮蔽間の移動などを読んでスキルを当てるのが望ましい。また露骨に狙っている様子を見せると相手も警戒して全身を晒さなくなるので、こちら側も位置を悟らせない方が良い。 |
- | バトルロワイヤルでは開けた地形が多く、大抵の戦闘は1対1、そうでなくても多数の敵から集中攻撃される機会が少ないのでスキルを有効に使いやすい。機動力も高いので長く拘束できる中距離を保とう。普段単発武器を使っている人もフックを使う時は拘束した敵を素早く削れるフルオート武器を1個は持つと良い。一部のヒーローはスキルで回避、防御してくるので、スキルなしでの撃ち合いに備えて武器の変更を間違えないように注意。 | + | バトルロワイヤルでは開けた地形が多く、大抵の戦闘は1対1、そうでなくても多数の敵から集中攻撃される機会が少ないのでスキルを有効に使いやすい。機動力も高いので長く拘束できる中距離を保とう。普段単発武器を使っている人もフックを使う時は拘束した敵を素早く削れるフルオート武器を1個は持つと良い。一部のヒーローはスキルで回避、防御してくる他、ヒーロー変更されると解除されるので、スキルなしでの撃ち合いに備えて武器の変更を間違えないように注意。 |
+ | 小ネタとして自分が奈落に落ちながらスキルを使うことで道連れできるが、体力が少なくとも1対1では十分逆転可能なスキルの性能なので、相手が複数人来ている+自分は瀕死状態で1人も倒せそうにない場合など使用場面は限られるだろう。 | ||
---- | ---- |