エレクトリック
ステータス
種類 | 価格 | 総体力 | HP | バリアー | バリアー回復量 | 手榴弾 | ジャンプ | 移動 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エレクトリック | 1590 | 200 | 145 | 55 | 24 | 145.7 | 100.0 | 33.0 |
スキル
クールタイム13秒
スキルを使用した状態で青くなった照準を敵に合わせると、相手に雷を落として感電させる。
雷自体の攻撃力は1だが、バリアを無効化する効果があり、1+[無効化したバリアの量]がダメージとして表示される。
感電は約2.5秒間持続し、その間は攻撃できなくなる(手榴弾やスキル含む。移動、ジャンプは可能)。アイアンなどのスキルは発動中であっても解除される。
感電中の敵の足元には円が表示され、その中に入った別の敵にも自動で追加の落雷が発生する。但しBOTへの伝播は感電のみとなる。
備考
電気マークがついた作業用ヘルメットを被ったヒーロー。略称で「エレキ」と呼ばれることもある。
密集した敵を一気に無力化できる。感電した相手は後退せざるを得ないため、前線の押し上げにも役立つ。
ケログの固定砲台やクリーミーのトラップ、スキル発動中のアイアンにも同じ効果で感電させることが可能 (クリーミートラップの場合、感電中は可視化され破壊も可能になる)。
バリアの無効化も強力であり、バリアの無い状態でエレキの最大体力より高いHPを持つヒーローは、ランチャー、ボンバー、メディックだけになる。攻撃不可状態の効果時間の短さやバリアは時間経過で自動回復することから、キル目的では遮蔽に隠れて時間稼ぎができないように自分か味方が追撃できる距離の時に当てたり、一部の敵はバリアがないとスナイパーライフルのヘッドショットでワンパンであるためスキル→ヘッドショットのコンボを決めるといいだろう。
発動中のスキルを阻止する能力があるが、例外も多くあるので注意。
ステータスはバランスが良いが、総体力200というのはブレードのスキル、リーコンとエアのスキル中バフでダメージが増した一部のスナイパーライフルのヘッドショットでワンパンされる量なので油断は禁物。
敵がエレクトリックの場合、スキルを使用されての1対1はかなり不利なので感電した場合は遮蔽に隠れて後退するかその場で感電が終わるのを待とう。ただしその時味方まで感電させることがないように。非バリア持ちよりもバリア持ちの方が受けた時のデメリットは大きいので、バリア持ち自身が警戒するのはもちろん、敵がこちらのキャラや距離を選ばずスキルを使用してくるならば、非バリア持ちが注意を引いて安全地帯でわざとスキルを受けるのも有り。
歴史
- 2018-5-20-実装。
- 2018-12-17-命中率上昇、ディレイ減少、感電範囲と時間増加
- 2019-1-14-バグ修正
- 2019-3-12-スキル制限時間追加、クールタイム18>12、味方に感電しないように
- 2019-7-25-ヒーロー別武器倍率システム追加、バリア実装HP 185 > HP 145 + バリアー 55、スキル維持中は敵のバリアを0に
- 2019-8-19-全ヒーローにバリア追加、武器ごとにバリア回復量を設定、ヒーロー別武器倍率システムの削除
- 2019-9-5-ヒーローのHPとバリアを前のバージョンに戻す、武器ごとのバリア回復量システムを削除
- 2019-12-18-アイアンのスキルをキャンセルできるように
- 2021-1-5-クールタイム12>13
- 2021-1-29-スキルバグ修正
コメント
一括でパーッと修正したのでうっかり近接武器も弾数-1しちゃいました、あとで修正します。 |
|
射撃継続時間の数値なおしました~ 対物DPSは私も初見でタレットとかに入るダメージのことかと思ったので別の呼称が必要ですね。表の更新をしただけで各数値の説明などは書いてないので編集よろしくお願いします。 |
|
射撃継続時間は「(弾数-1)÷連射速度」です。 対物DPSはリロード込みDPSの方が良いかもしれません。そもそも載せる必要性なさそうですが |
|
わけわからん |
|
データ一覧にて DPS(胴/頭)で括弧の前に改行を挟みました。縦横比によっては崩れている可能性があるので崩れている場合は報告お願いします。対物DPSに関してですが、オブジェクト系でリロードを挟む必要があるのはエスコートのカタツムリとICEBANGの瓶くらいなので対物とするのは誤解を招きそうです |
|
データ表を更新したのですが射撃継続時間の算出方法は「弾数÷連射速度(1秒間に撃てる弾数)」であってますか?微妙に画像と数値が違うので確認してください~。ちなみに小数点以下は四捨五入してます、桁が増えると表がどんどん横長になるためです。またデータ表の「武器の元ネタ」は削除しました。理由は同じく表が横長… |
|
すげー |
|
射撃継続時間は主にフルオート武器を手動で使う時などにありがちな、弾切れが早いかどうかわかるように載せました。 対物DPSも並べたいってだけで書いたので、省いてしまって構いません。 |
|