クランについて
メンバーの募集はこちらの掲示板をご利用ください。→ミルクチョコwiki掲示板
クランとは
プレイヤー同士の集まったグループのようなもの。クランのメンバー同士であってもメッセージ機能などはないため、外部ツールで連絡を取り合っていることが多い。クランに所属するメリットとして、クラン専用のアイテム(コスチューム・武器)を購入できるようになる。ただしクランアイテムは普通には購入できないようにロックがかかっており、ロックを解放するにはクランレベルを上げなければならない。クランレベルを上げるにはクラン戦を行い、経験値とクランマネーを稼がなければならない。
参加方法
参加するには2種類の方法があるため、2つにわけて記載する
①自分から申請する場合
1.クランの画面から入りたいクランのコードを入力する
- ランキングから見つけることも可能
- ランキングにないクランはコードが必要
2.申請ボタンを押す
- 1日3件まで申請できる
- 同クランには24時間に1回のみ申請可能
- 申請すると現在使用しているキャラのEXPと階級が相手クランに通知される
- 名前は申請後に変えても反映されないため、申請前に相手にわかるような名前にすること
②相手から招待してもらう場合
1.自分のフレンドコードを入りたいクランのリーダーに伝える
- 招待はリーダーかサブリーダーのみ行える
2.リーダーとログインし、招待してもらう
- 互いにログインしていないと招待メールが届かない
- 「申請」は1日に送れる回数が決まっているため、出入りの激しいときは招待をしてもらう
クラン戦
概要
- 他クランと最大5vs5のクラン戦ができる(自分のクランとは当たらないため、内戦は不可)
- クラン内で部屋を作り、参加者が3人揃うと出発できる。
- 3人で出発しても相手も3人になるわけではない。
- サーバーを揃える必要はないが、部屋を作っても通知などがないため事前に「待ち合わせ時間」を決めておく必要がある。
- 戦闘中に通信不良になった場合、すぐにアプリを再起動すれば戦闘に再び参加できる。
- 以前は引き分けも「負け扱い」となっていたが、2018年1月18日の更新で引き分けはカウントされなくなった。
報酬
- クラン戦ではクランEXPとクランゴールドを獲得できる。
- これらはクランのレベルアップやクランアイテムの解放のために使う。
- 負けてもEXPとクランゴールドは獲得できるが、その量は1/3程度まで下がる。
- クランゴールドはリーダー、サブリーダーにしか使うことができず、個人で所持していても使い道はないため積極的に寄付しても問題ない。
クランレベル
EXPを満たした状態でクランゴールドを使うとクランレベルがアップする。
クランレベルがあがるとメンバーの枠が増え、レベルに応じたクランアイテムの解放が可能になる。
クランゴールドはダイヤで購入できるが、EXPはクラン戦で稼ぐしかない。
画像:クランレベル一覧(出典:公式facebook2017年10月26日記事)
クランアイテム
クランレベルを満たした状態でクランゴールドを使用するとロックを解除できる。ロックが解除されることではじめて購入可能となる。
クランアイテムはクラン戦以外でも使用できる。
クラン武器はクランを抜けると使えなくなるが、コスチュームは抜けても着用できる。
抜けると引き継がれる情報
1.寄付した金額
- 累計の金額が引き継がれるため、「現在のクランでいくら寄付したか」はわからない。
2.キルレ
- これまでの累計のキルレが引き継がれるため、現在のクランでのキルレは不明。
3.勝敗数
- 勝敗数は累計のみ引き継がれ、そのクランでの勝敗数はリセットされる。
- 同じクランに再び参加しても、そのクランでの勝敗数はリセットされる。
4.クランアイテムの購入記録
- クラン武器は抜けると使えなくなるが、購入記録は引き継がれる。
- 購入記録が引き継がれるため、移籍先のクランが同じアイテムを解放していれば再購入しなくても使用できる。(同じクランに入りなおした場合も同様に使用可能)
- コスチュームはクラン武器と違い、抜けても着用できる。
クランを作るには
- ランク歯車(オレンジ)以上(EXP13644)
- 5000Gが必要
上記の条件を満たしていれば誰でも作ることができる。
初期は定員15人まで参加でき、クランレベルを上げることで定員を増やせる
クラン名はいつでも変更できる(5000クランゴールド必要)
クランアイコンもいつでも変更できる(10000クランゴールド必要)
リーダー
- クランを設立した1名だけがなれる。
- クラン名を変更できる。
- クランアイコンを変更できる。
- クランアイテムを解放できる。
- メンバーの承認、招待、除隊ができる。
- メンバーに役職(サブリーダー)を与えることができる。
- クランを解散させることができる。
- システム上はクランを引継ぐことはできないが、運営にメールすれば引継ぎ対応してくれるらしい(未確認)
※リーダーのみの特権は赤字で記載
サブリーダー
- リーダーから任命された“2名”だけがなれる。
- クラン名を変更できる。
- クランアイコンを変更できる。
- クランアイテムを解放できる。
- メンバーの承認、招待、除隊ができる。
コメント
一括でパーッと修正したのでうっかり近接武器も弾数-1しちゃいました、あとで修正します。 |
|
射撃継続時間の数値なおしました~ 対物DPSは私も初見でタレットとかに入るダメージのことかと思ったので別の呼称が必要ですね。表の更新をしただけで各数値の説明などは書いてないので編集よろしくお願いします。 |
|
射撃継続時間は「(弾数-1)÷連射速度」です。 対物DPSはリロード込みDPSの方が良いかもしれません。そもそも載せる必要性なさそうですが |
|
わけわからん |
|
データ一覧にて DPS(胴/頭)で括弧の前に改行を挟みました。縦横比によっては崩れている可能性があるので崩れている場合は報告お願いします。対物DPSに関してですが、オブジェクト系でリロードを挟む必要があるのはエスコートのカタツムリとICEBANGの瓶くらいなので対物とするのは誤解を招きそうです |
|
データ表を更新したのですが射撃継続時間の算出方法は「弾数÷連射速度(1秒間に撃てる弾数)」であってますか?微妙に画像と数値が違うので確認してください~。ちなみに小数点以下は四捨五入してます、桁が増えると表がどんどん横長になるためです。またデータ表の「武器の元ネタ」は削除しました。理由は同じく表が横長… |
|
すげー |
|
射撃継続時間は主にフルオート武器を手動で使う時などにありがちな、弾切れが早いかどうかわかるように載せました。 対物DPSも並べたいってだけで書いたので、省いてしまって構いません。 |
|