ユーザ用ツール

サイト用ツール


最強キャラランキング

前置き

このページではミルクチョコで使用できるキャラクター、すなわちヒーローの格付けを行っています。このページは主観による評価が含まれるものであり、必ずしも正しいわけではありません。またどなたでも自由に編集することができますが、自分の主張に固執することなく皆でページを充実させていくようお願いいたします。

評価基準

  • 同ランク=同じ評価とします。(順番による優劣はありません)
  • 「上手い人が使えば強い」というのは評価基準に含めません。すべてのヒーローに当てはまるためです。
  • 「相手が初心者だと強い」というのは評価基準に含めません。理由は同上です。
  • 仮想敵は自分と同等、もしくは自分以上の実力を持つものとします。
  • 主にスターリーグ、クラン戦を想定します。勝利のための貢献のしやすさを重視します。

 
・その他補足
このページでは総合的な強さを評価基準にしているため、どのステージでも活躍しやすいヒーローが上位になりやすくなっています。しかしヒーローにはステージの相性があり、低評価のヒーローが特定のステージではS~Aの評価になることもあります。あくまでも1つの目安としてお楽しみください。
 

 

S

リーコン


純粋にスキルが強く、人気のインビジブル対策にもなる。加えてバリアの回復量が全ヒーロー中トップでステータスも優秀。かつてはスキル中は攻撃不可だったり、スナイパーで即死する体力だったりと最弱のヒーローだった。

ゴースト


最速の移動速度に加えて射程無限のワープスキルを持ち、移動能力は全ヒーロー断トツといえる。このため素早く有利ポジを取ったり、別方向から射線を通すために展開することが容易。
またスキルを発動した場所と移動先さえ見られなければ手軽に背後を取れる。ほぼ確実に先手を取れるため、HPが1しかない状況でも1キルできるポテンシャルを持つ。HPが低めのため立ち回りは難しいが、いるだけで相手に後方を意識させられるため、相手にいてほしくないヒーローの筆頭。また、ミルク運びにおいてはほぼ必須のヒーローとなっている。

シールド


スキルを使えば安全に有利なポジションまで移動できる。そのタフさから対面でも優位に立ち回れ、撃ち負けそうになってもスキルで時間を稼ぎつつ味方のカバーに期待できる。スキルを使用して他のヒーローでは不可能な状況でも強引にルール関与することも可能。どのステージでもスキルが腐りにくく総合力で文句なしに強い。

A

アサルト


スキルの使い勝手がよく、攻めにも撤退にも使える。ミルクチョコは「初心者でも戦えるように」という方針から初期装備がやや強い傾向にあり、初期ヒーローのアサルトも穴のない使いやすい性能となっている。

メディック


唯一無二の回復・蘇生キャラ。バリアはないものの味方を回復することで自己回復もできる。特に強力なのが蘇生で、アサルトマップなどでは死体処理を怠ったがために戦況が逆転するほどの脅威となる。一方で死体処理をされてしまうとその猛威を振るうことができなくなるため、対策のしやすさが難点。

インビジブル


自分より強い相手でも一方的に倒せる強力なスキルを持つ。ほぼ確実に先手を取れるため、HPが1しかない状況でも1キルできるポテンシャルを持つ。ただスキルクールタイムが18秒と長く、その間は味方頼みになりやすい。また天敵であるリーコンが人気なのも逆風となってる。

エレクトリック


スキルを当てたら相手は反撃ができないので後退するしかなく、完全に優位に立てる。またスキルを当てるとバリアを剥がせるため、バリア値の高い厄介な相手であるほど効果的。他にも多くの厄介なスキルに対抗できるメタ的なポジションにあるため、他のヒーローが強いほど評価も上がる。

B

フック


スキルを当てたらその時点でほぼ対面勝利が決まる。エレキと違い敵が逃げられなくなるためスキルを当てればほぼ確定でキルできる。ただし1vs1に限り、距離にも制限がある。またエレキと違い不発となることも多いのが難点。本体性能も鈍足に見合わない総体力、バリア量なのが厳しい。

ケログ


前方に置けば前線を維持でき、後方に置けば裏取りの警戒ができる。似たスキルにプラグがいるが、索敵範囲や砲台のHPなどケログのが優位な面が多い。またヒーローのステータス自体もプラグより高く設定されている。ただ突破力がないため劣勢を巻き返すことは難しく、優勢時や拮抗してる試合で戦線を維持するシーンが多い。そのため格上相手の試合では苦しい。

ホイールレッグ


優秀なサポートスキルを持つ。しかし自分自身のステータスが低く、特にクールタイムが22秒と全キャラ中最も遅い。かつて最強だったミオキャットが弱体化を受けた時に、代わりに機動力を補えるヒーローとして使用者が激増した。それゆえに運営から強キャラ認定を受けたのか、以降は弱体化を受けて使用者も減ってしまった。強力なスキルではあるものの自分自身のステータスが低いこともあり貢献度は味方の強さに依存しやすく、評価は少し下がる。

ブレード


直線上の相手に200ダメージという凶悪なスキルを持つ。スキルで相手を倒すとクールタイムがカットされて連続使用ができるものの、2023年3月に全ヒーローのHPが増加してしまいスキルでキルするのが難しくなってしまった。またスキルの性質上前線で戦う必要があるが、前線で戦うには体力が低すぎる。

スウィニー


ゴーストと同じくワープスキルを持つものの、ニンジンで着地点がバレてしまうため敵陣に飛ぼうとすると置きエイムで先手を取られやすい。ゴーストとの違いとしてワープ時に隙がないため、敵陣から一瞬で帰還できるというメリットがあり、逃走手段としてはゴーストに優るといえる。またエアのように高所に上ることもできる。

C

ミオキャット


全キャラ1といえる機動力でマップを駆け巡るような立ち回りができる。しかしバリアを持たずHPも平均以下のため多くのヒーローに対面で不利となる。かつてはミオキャットが最強の時代があったためクランの参加条件に「ミオキャットを使えること」というものがあり、クランの参加試験でも「ミオキャットを使っての対面力」を見られることが多かった。しかし他のヒーローが強化される一方で当時最強であったミオキャットの性能にテコ入れされることはなく、やがて現在の位置に落ち着いた。全員がミオキャットを使っていた時代は全員が同じ性能のため純粋な実力勝負となることが普通だったが、他ヒーローの強化に伴い「ヒーローの性能差」で決着がつくようになり、その過渡期では「ミオキャット以外は戦いに来ないでほしい」という対立まで生まれてしまった。

アイアン


スキルは強力なもののジャンプ不可のため、敵に射線を通すには障害物を回り込んで移動する必要があり、のろのろ移動している間にスキル時間が終わってしまう。かつてはスキル時間が今より長くジャンプも可能だったため最強ヒーローの一角を担ったが、様々な弱体化を受けて使用者が激減した。ほぼ同時期にシールドが強化され、代わりにシールドが台頭するようになった。弱いわけではないが、シールドがいる現状でアイアンを使う理由がない。バリア値は高いように見えて全快までの時間が全ヒーロー中最も遅い(データ一覧参照)

エア


射線を切って安心してる相手に上空から射線を通せる。戦闘中に不意にエアに変更することで意表をつくことができるものの、バレると上を警戒されるようになり、立ち回りにくくなる。

D

ボンバー


スキルは強いが接近戦に持ち込めることが大前提でありながら鈍足のため接近するのに苦労する。また単純に足が遅いと前線復帰に時間がかかるため不利といえる。特に広いステージやスピードが重要視されるルールでは関与しにくい。

ランチャー


強いとされる「上のポジション」を取られても床下からスキルで攻撃できる点が強い。これにより実力差や戦況を無視してキルを狙える。ただスキル中は無防備であることや、移動速度の遅さから後方で隠れながら戦うことが多く、前線で活躍しにくいため勝利への貢献という点で評価がやや下がる。体力は多いのにバリアがないためあまり活かせないのも惜しいところ。

デスペラード


エイム力がなくてもキルできる手軽なスキルが魅力。しかしスキルを当てるには身を晒す必要があり、硬直時間でやられてしまう。初心者相手だとスキルがバンバン当たるが、「初心者相手なら」を条件にしてしまうと何でもありになるためここでは評価基準に含めない。

クリーミー


バリアを持たずHPも低めだが、エイム力が不要なスキルを持つため誰が使っても強いという点で評価。ただ攻めてくる相手には強い一方で、こちらから攻めていけるタイプではない。そのためクリーミーで戦況を覆すということがあまりない。一部の防衛が重要となるステージでは輝く。

マーゴ


メディック以外で回復スキルを持つ唯一のヒーローであるものの、メディック最大の利点である蘇生ができないため、厄介さで劣る。妨害も時間制限があるためケログの砲台と比べて劣る。回復と妨害のどちらもできる代わりに尖ったものがない「器用貧乏なヒーロー」といえる。ゲームの性質上、尖った性能のヒーローをステージや状況に合わせて使っていくほうが強いため、活躍が難しい立ち位置にいる。メディックに優る点として単騎で自己回復ができる。そのせいか体力が低めに設定されているが、自己回復のために使うならバリア持ちのヒーローで代用できてしまう。

E

プラグ


ケログと違ってドローンが自分に追尾するという点が魅力ではあるものの、実際に使ってみると近距離でしか反応しないためケログのような遠近どちらでも活躍するような立ち回りができない。近距離対面に特化してるともいえるが、ケログは本体が射線を切りながら砲台で削るような戦い方ができるのに対し、プラグは本体が射線を切るとドローンの射線も切れてしまうため、身体を晒して撃ち合うことになる。ケログとの違いとしてドローンが自分に追従してくれるため、敵に突っ込むインファイトが得意。しかし前線キャラの宿命か体力がケログより低く、加えて死亡するとケログと違ってドローンが壊れてしまう上、クールタイムがホイールレッグに次ぐ遅さ。

チュチュ


スキル発動時にHPを削るデメリットが重い。その上HP40以下だとスキル発動自体ができなくなる。2023年3月のHP増加によりある程度は緩和された。

 

コメント

メディックエレキスウィニーのグレ投擲距離が1番使いやすくないですか?

2023/06/05 08:31 開く


宇宙ランチャーはドクロ帯でもたまーに見ますね~、私も低レートでは使ってました。ただ「上にいく人がいない試合」では刺さりにくいので安定感に欠けることが多く、今は使わないようにしてます。ドクロ帯はもうほぼ使われるキャラが固定ですね。 リーコン=ゴースト>アサルト、シールド>メディ、エレキ、フック>ホイレ、猫(見る頻度順)これ以外のキャラは基本的に見ないです。

2023/06/05 00:17 開く


サブ垢でスタリの低ラン回してると、 宇宙は意外にランチャー、ボマー多かったです。(その方々はグレード5の方)あと、宇宙の初動はみんなあんまり上とらない感じですね初動は自陣から上行く人を皆で撃ち落とすみたいなのが多かったです。

2023/06/04 19:28 開く


最近スタリやってて、ドクロ帯のキャプチャではクリミ、ケログよりフックが採用されてる気がしますね~。ドクロ帯ほとんどマッチングしないのでデータが少ないですが、ドクロ4まで上げてる人がフック使ってたので結論編成なのかな~と思いました。

2023/06/04 14:38 開く


写真と一緒に直してほしい点を簡潔に説明して運営に送ったら、担当部署に報告してくれたみたいです、運営👍

2023/05/23 15:40 開く