ユーザ用ツール

サイト用ツール


メディック

ステータス

種類 価格 総体力 HP バリアー バリアー回復量 手榴弾 ジャンプ 移動
メディック 180 210 210 0 0 146.6 90.0 32.0

スキル

クールタイム8秒
スキルを使用すると照準が青に変化しゲージが減少していく。5秒以内に使用しないと、再び溜めるところから始める。
味方に青い照準をあわせるとスキルが使用され、一瞬自分が硬直し、その味方のHPの回復・蘇生する。同時に自分も少しHPを回復する。バリアは回復できない。(回復量は味方100自分30、蘇生時も同様)
味方の設置物や自分チームのオブジェクトも回復できるが、その場合自分は回復しない。
回復にも弾抜けがあるため、しっかり味方を狙う技術が必要。
蘇生された味方はリスポーン時同様一定時間無敵になる。ただし、各武器の残弾は死亡時のままで、スキルはゲージが0になる。

備考

ハートマークが正面と側面に描かれた緑色のヘルメットを被ったヒーロー。略称で「メディ」と呼ばれることも多い。
近くに味方がいないとスキルが活かせず、バリアがないことから単独行動には不向き。味方への依存度が高いとも言える。
回復は「貢献度」が高く、貢献するほど獲得金額が増えるシステム上、お金のない序盤からオススメできるヒーロー。180Gで購入できるのも魅力的。
蘇生はデス数のカウントが減るが、デスマップのポイントは減らないため注意。
蘇生後の無敵時間を利用して敵を倒すという戦法も存在するが、蘇生された味方はHP100のみで武器の残弾もそのまま、スキルは0から溜め直しという状態である。また敵前に出てのスキル使用は大きなエフェクトと硬直により自分が死ぬ可能性が高いので、場所と戦況を見て回復、蘇生するべきかはよく考えよう。
バリアは回復できないため、バリア持ちの味方の体力を見誤るとほとんど回復できないので注意。
 
自分が回復してもらう側の場合、HPを消耗しているなら積極的にメディックの見える位置まで引くなどして回復してもらおう。動きすぎると照準が合わず時間がかかったり最悪スキルが溜め直しになるため、近くで止まってあげると回復しやすい。
 
敵にメディックがいる場合、蘇生されると厄介なので倒した敵の体をできるだけ消すこと。またメディック本体は自衛用のスキルがなく単体での戦闘能力は低めなため、できるなら優先してキルできるといい。ただしきちんとスキルを使うメディックの近くにはたいてい別の敵がいるため周りをよく見ること。

歴史

  • 2017-12-8-蘇生の不具合修正
  • 2018-8-27-HP220>225、速度30.9>32
  • 2019-3-12-命中率大幅に上昇、クールタイム10>7、スキル成功時自分40回復するように、味方蘇生時デス数-1するように
  • 2019-4-18-回復量-10、バトロワで自己回復削除
  • 2019-5-20-HP225>210、スキルによって復活する場合本来のヒーローで復活(ICEBANGは例外)
  • 2019-7-25-ヒーロー別武器倍率システム追加
  • 2019-8-19-全ヒーローにバリア追加、武器ごとにバリア回復量を設定、ヒーロー別武器倍率システムの削除
  • 2019-9-5-ヒーローのHPとバリアを前のバージョンに戻す、武器ごとのバリア回復量システムを削除
  • 2021-1-5スキル回復量90>100、クールタイム7>8
  • 2022-3-10-スキル時自動発射できないバグ修正
  • 2022-4-13-スキル時手動連射できないバグ修正

コメント

一括でパーッと修正したのでうっかり近接武器も弾数-1しちゃいました、あとで修正します。

03-17 20:05 返信


射撃継続時間の数値なおしました~ 対物DPSは私も初見でタレットとかに入るダメージのことかと思ったので別の呼称が必要ですね。表の更新をしただけで各数値の説明などは書いてないので編集よろしくお願いします。

03-17 19:54 返信


射撃継続時間は「(弾数-1)÷連射速度」です。 対物DPSはリロード込みDPSの方が良いかもしれません。そもそも載せる必要性なさそうですが

03-17 11:19 返信


わけわからん

03-17 08:49 返信


データ一覧にて DPS(胴/頭)で括弧の前に改行を挟みました。縦横比によっては崩れている可能性があるので崩れている場合は報告お願いします。対物DPSに関してですが、オブジェクト系でリロードを挟む必要があるのはエスコートのカタツムリとICEBANGの瓶くらいなので対物とするのは誤解を招きそうです

03-17 08:46 返信


データ表を更新したのですが射撃継続時間の算出方法は「弾数÷連射速度(1秒間に撃てる弾数)」であってますか?微妙に画像と数値が違うので確認してください~。ちなみに小数点以下は四捨五入してます、桁が増えると表がどんどん横長になるためです。またデータ表の「武器の元ネタ」は削除しました。理由は同じく表が横長…

03-17 03:56 返信


すげー

03-16 08:37 返信


射撃継続時間は主にフルオート武器を手動で使う時などにありがちな、弾切れが早いかどうかわかるように載せました。 対物DPSも並べたいってだけで書いたので、省いてしまって構いません。

03-16 02:48 返信