キャプチャーマップ
Capture the Milk
通称 ミルク運び、キャプチャー、運搬など
現在はキャプチャーマップが複数あるため、区別するために旧キャプチャなどと呼ばれることもある。
ルール
敵陣にあるミルクを自陣のミルク瓶まで運ぶ。運んでる最中に死亡した場合、ミルクは元の場所まで戻ってしまう。
4つ運び出せば勝ち。
時間切れの場合、より多く運んだほうが勝ち。同数の場合はドローとなる。
備考
相手がミルクを取りに来る気がない「キル狙い」だと泥仕合になりやすい。
武器によって移動速度が違うため、運ぶときには注意。
見通しが良く、左右もほぼ対称のため親善試合によるタイマンに使われやすい。
4つ運び出すには相手チームとかなりの実力差が必要になるため試合が長引きやすい。
戦略ポイント
・上段
このステージの主役。基本的にはここの支配権を奪い合い、折を見て敵陣に飛び降りる流れになるだろう。
上段で芋って敵陣に撃ち下ろすこともできるが、そこまで上方の優位は生かせない。
敵が上がってくる地点は限られているため、クリーミーやケログの天国になりがちである。
リスポーンしたときに敵が上段から狙ってきていたら、一旦ハンドガンに持ち替えて無敵時間中に前進し、死角に潜り込もう。
・上段中央ブロック上(黒)
下半身が隠れる形で上段全体を見渡せる。ここに黒のアサルトが芋っていると白としては厄介である。
・下段
敵陣に行くためのもう一つのルート。
中段から丸見えであるため若干リスキーだが、敵が上段の確保に躍起になっている隙をつけば容易に通り抜けられる。
コメント
一括でパーッと修正したのでうっかり近接武器も弾数-1しちゃいました、あとで修正します。 |
|
射撃継続時間の数値なおしました~ 対物DPSは私も初見でタレットとかに入るダメージのことかと思ったので別の呼称が必要ですね。表の更新をしただけで各数値の説明などは書いてないので編集よろしくお願いします。 |
|
射撃継続時間は「(弾数-1)÷連射速度」です。 対物DPSはリロード込みDPSの方が良いかもしれません。そもそも載せる必要性なさそうですが |
|
わけわからん |
|
データ一覧にて DPS(胴/頭)で括弧の前に改行を挟みました。縦横比によっては崩れている可能性があるので崩れている場合は報告お願いします。対物DPSに関してですが、オブジェクト系でリロードを挟む必要があるのはエスコートのカタツムリとICEBANGの瓶くらいなので対物とするのは誤解を招きそうです |
|
データ表を更新したのですが射撃継続時間の算出方法は「弾数÷連射速度(1秒間に撃てる弾数)」であってますか?微妙に画像と数値が違うので確認してください~。ちなみに小数点以下は四捨五入してます、桁が増えると表がどんどん横長になるためです。またデータ表の「武器の元ネタ」は削除しました。理由は同じく表が横長… |
|
すげー |
|
射撃継続時間は主にフルオート武器を手動で使う時などにありがちな、弾切れが早いかどうかわかるように載せました。 対物DPSも並べたいってだけで書いたので、省いてしまって構いません。 |
|